山形建築研究所

お問合せ・ご相談
お問合せ・ご相談
ホームページ、見学会、ご紹介から、メールや電話でのお問合せからスタート!
まず、電話やメールにてご連絡いただき、お話を伺います。
住まいについての要望や、生活スタイルなど雑談などもまじえて(お気軽に!)お話をうかがいます。
敷地が未確定の場合は、土地探しのアドバイスもさせていただきます。
こちらからは、これまでの設計建物のご説明(ご希望があれば見学も)
設計監理業務の説明、設計監理料の説明をいたします。
ファーストプランを作成する前に、住まいへの要望をヒアリングさせていただきます。
敷地の調査、法的内容の情報収集、要望に合わせてファーストプランの作成を行います。


プレゼンテーション
プレゼンテーション
設計者として自信をもってお勧めできるプランに絞って提案させていただきます。
お客様の納得のいくプランなのか、私が住まいづくりのパートナーとして適切なのか判断してください。
●計画の取りやめ
計画案の回収
※採用されなかった案には版権が存在しますので転用はご遠慮願います。

設計契約
●設計監理業務契約(仮契約)
設計監理業務契約(仮契約)を結んでいただき、基本設計の開始となります。
打ち合わせを行いながら基本的な計画をすすめます。
打ち合わせはご家族で積極的に!
お客様の求めているイメージを遠慮なく伝えていただきます。

基本設計
打ち合わせ、設計内容の確認等を行いながら基本設計を進めます。
平面計画(間取り)立面計画(外観)の決定
●基本設計図
配置図・平面図・立面図・スケッチ等
今後も細かな変更は可能ですが基本的な内容は決定となります。
確定したプランに基づいて地盤調査を行います。(別途費用)
●工事費用概算見積りの作成
建築工事、電気設備、機械設備などの本体工事費、外構工事、地盤改良工事などの付帯工事費用、諸費用などを含めた住まいの計画にかかる概算費用を基本設計の時点で算出します。
●設計監理業務契約
住まいの基本的な構成や工事費用(概算)予算がほぼ確定します。
この時点で設計監理業務の本契約をさせていただきます。


実施設計完了
実施設計
●工事契約、施工の指針となる実施設計
外部仕上・内部仕上・詳細仕様・各部詳細寸法の確認
設備器具・衛生設備器具・キッチン等の設備仕様の打ち合わせ。
●実施設計図
平面詳細図・断面詳細図・展開図・建具表・その他詳細図
構造図(基礎、床、梁、小屋組、軸組)
設備図(電気設備、給排水・衛生設備、空調設備、キッチン等)

見積り依頼
●信頼できる工務店を選択し見積もりを取ります。
私たちの設計している新築木造住宅の工事費用は、おおよそ坪単価80万円から120万円くらいです。建物形状や材料のグレード、造作家具の数、建具の数、設備の仕様など、設計の内容によって幅があります。

見積り提出
●見積りチェック、金額調整
見積書の内容を検討し金額の調整を行います。施工者が図面の内容を十分把握しているか、施工者の実力などを検討します。
見積もり金額の結果によって設計変更などを行って予算内に収まるようにします。
●各種金融機関融資手続き
予算組みの目論見をたて金融機関等の融資の手続きを行います。
●建築確認申請
建築基準法の規定にあっているかの審査をしてもらいます。
図面と必要な書類を用意して審査機関に申請を行います。(申請手数料別途)

工事請負契約
●工務店とお客様の間で工事請負契約を交わします。
最も良い条件の工務店と契約していただきます。
お客様と工務店の間で結ばれる契約ですが私も立ち合わせていただきます。
工事金額、契約期間、支払条件など契約内容の確認をいたします。


工事着工
工事着工
●地鎮祭
●工事監理
一週間に一回を目安に監理業務を行います。
設計図書どおり工事が進んでいるかチェックします。
設計の内容が施工者にきちんと伝わるように打ち合わせや詳細図を描いたりします。
仕上材料や使用部品の確認、塗装の色、壁紙の柄などの打ち合わせを行います。
二週間に一回程度はお客様に同行をお願いいたします。

上 棟
●上棟式
⇒建物の骨組みを組んで、最後に一番上の棟木を組む段階になったときに行う儀式です。
工事が進んでいるお祝いと、工事関係者の労をねぎらう意味があります。
●構造見学会(任意)

竣 工
●竣工検査
工務店の検査(自主検査)⇒事務所の検査⇒お客様の検査(施主検査)
●完了検査
確認審査機関による完了検査を受けます。(完了検査申請手数料別途)

引渡し
●引き渡し・取り扱い説明
●完成見学会(任意)
●登記(登記には別途費用かかります)
通常、ご依頼を受けて最初にお会いしてから、工事が完了して引き渡し・入居まで、およそ1年半から2年くらいかかります。
建物の規模・複雑さなどの条件や、当事務所の業務の混み具合によっては、さらに時間が必要となる場合もあります。

メンテナンス
●経年検査
竣工一年後に再度検査を行います。
外壁、屋根、建具、水廻りなど不具合についてメンテナンスを行います。


建物の完成後、住んでいて不具合があったらご遠慮なく連絡を 暮らしの変化でリフォームしたいときはご相談に応じます(ただし有償)
豊かな暮らしのために10年、20年と長いお付き合いをしたいもの
※これはあくまで目安ですので、場合によってはこの流れと異なることがあります。

設計監理費用について
設計料は、設計する住宅の内容によって変わります。当事務所では、木造住宅の設計監理費については、予定工事費・規模等によりその都度、設計業務の手間を、歩掛りで計算してご提示しています。ですから、工事費に関係なく、部屋数も少ない真四角の単純な住宅でしたら、設計料は安くなりますし、複雑な間取りや形、あるいは住まい手の方のご都合で変更が度重なる場合などでは設計料が高くなります。 とはいっても、おおよその目安としては、工事費の10%~12%の範囲になると考えておいて頂ければ、まず間違いはないかと思います。
計画から完成までをQ&Aにしてみました。ご依頼やご相談の際にお役立て下さい
Q1 設計を依頼するとき、どうすればいいのですか?
まずは、お気軽に電話やメールでご連絡ください。ご相談は無料です。ハウスメーカーやモデルハウスのように、その後営業の電話や訪問をするようなことはしていません。どうぞお気軽にご相談ください。
Q2 プランの作成はお願いできますか?
できれば、いろいろお話を聞かせていただいたり、こちらから話をさせていただいたり、今までに完成した住宅の資料を見ていただいたりして、十分にご理解いただいてからプラン作成をさせていただいております。ただ、事情によって『まずプランを』というご希望であれば、敷地の調査、法的情報の収集などをおこない、お客様のご要望に合せて計画案の作成をおこなう場合もあります。
Q3 計画を取やめたり、お断りする事は出来ますか?
作成したプランが納得できなかったり、住まいづくりのパートナーとして適切でないとご判断された場合は、ご遠慮なくご相談ください。ただしプレゼンテーションの費用として、実費¥100,000を頂きます。ご採用されなかったプランには版権が存在しますので転用はご遠慮願います。
Q4 具体的な設計業務とはどんなものですか?
はじめに、プランや概算予算などの打合せをおこないながら、基本的な計画を進める基本設計業務。次に、工事契約や施工の指針となる詳細な仕様を決めていく実施設計業務。最後に、設計図通りに工事が進んでいるかどうかを監理していく工事監理業務があります。工事をするために必要な建築確認申請などの公的機関への申請業務は、実施設計業務のなかでおこないます。
Q5 工事はどこがおこなうのですか?
特にご要望がない場合は、工事の場所や住宅の規模・構造などの違いにより、それに合った当社の設計をよく理解してくれて、アフターケアも万全な、信頼できる工務店をご紹介しています。また、ご要望により知り合いの工務店に工事を頼みたいという場合は、その工務店の仕事ぶりを見せていただいて、設計に沿った工事ができるかどうか判断させて頂いております。

Q6 設計期間や工事期間は、どれくらいかかりますか?
基本設計の期間は個々の事情により様々ですが、お客様の求めているイメージをうかがったり、生活スタイルの話をうかがったりしながら、計画案がまとまるまでには、最低3ヶ月くらいは必要になってきます。 実施設計は、住宅の場合、通常、木造2階建てで約3ヶ月程度、その他の構造で5~6ヶ月くらいが目安になります。ほかに、公的機関などへの申請手続きの期間が案外と必要になる場合があります。工事期間は、木造2階建てで、最短4~6ヶ月程度かかっているようです。計画に当たっては、まだ先のことだと思わず、お早めにご相談いただくことが良い住まいづくりつながるとお考え下さい。

業務範囲 〔栃木県〕 宇都宮市・足利市・小山市・大田原市・鹿沼市・さくら市・佐野市・下野市・那須塩原市・那須烏山市・日光市・真岡市・矢板市・他
〔茨城県〕結城市、筑西市・他〔群馬県〕太田市、桐生市・他〔埼玉県〕羽生市・行田市・他〔福島県〕白河市・他、関東甲信越地域
Copyright © 2001 yamagata architect & associates. All rights reserved.